災害に強く、快適で使い勝手のいい次世代まで継承できる家
-
明るく開放的なLDK
-
調和のとれた美しいフォルム
-
1階間取り
-
2階間取り
-
たっぷり収納できるクロゼット付きの水回り
-
ウォーキングクローゼットを備えた洗面脱衣室
-
手元を隠す対面キッチン
-
植栽と小径で奥行き感を
-
絵画を引き立てるクロスと照明
-
華やかな寄せ植え花壇
-
開放感あふれるゆとりのアプローチ
-
アクセントクロスでメリハリを
-
風通しも確保したウォークスルークロゼット
-
白を基調とした明るい空間
-
フレキシブルな趣味部屋
-
ご夫妻の衣類や小物を収納
-
室内干しに便利なサンルーム
-
スマートフォンでエネルギー状況を確認
-
電気自動車用コンセント
-
木の温もりが印象的な憩いのLDK
-
廊下のない効率のいい間取り
-
室内に緑の癒しを採り込む
-
花と緑を望むモダンな和室
-
適材適所の収納計画
-
外壁タイルと調和した4連窓
-
光を採り込む4連の縦長窓
-
少ないメンテナンスで住み続けられる高品質な部材
家族構成
4人(ご夫婦・子ども2人)
階層
2階建て
延床面積
112.96㎡
1階面積58.99㎡ 2階面積53.97㎡
主な仕様・設備
太陽光発電7.2kW
蓄電池4.0kWh
快適エアリー
商品タイプ
SPS-FR(鉄骨系住宅)
工場生産による高品質な家づくりが決め手に
土地の有効活用を目的に新築を決意されたS様。ハウスメーカーの情報を収集しながら1年以上にわたって比較・検討を重ね、家づくりのパートナーにセキスイハイムを選ばれました。
続きを読む
「決め手は、合理的な工場生産による品質の高さ。子供たちの代まで確実に継承できる家を希望していたので、メンテナンスの手間が少なく、エネルギーの自給自足※を目指す災害に強い住まいに惹かれました。土地の活用にあたって、営業担当者が親身に粘り強く相談に乗ってくれたことにも感謝しています」(ご主人様)。
さらに、S様ご一家の生活シーンに寄り添ったプランにも好感を持たれたとのこと。間取りからインテリア、外観、外構に至るまで、ご家族のご要望にプロの視点とセンスが取り入れられ、期待を上回る家づくりが実現したそうです。「例えば、1階のLDKと和室の配置はいろんなパターンを作成してもらい、納得のいくプランを選択できました。他にも、キッチンカウンターの高さやバルコニーへの動線など細部にわたって設計担当者と話し合い、これ以上ないと思えるほど快適で使い勝手のいい住まいを手に入れることができました」(ご主人様)
少ないメンテナンスで住み続けられる高品質な部材
塗り替え不要な外壁の磁器タイルをはじめ、サビや風雨に強いステンレス素材の屋根、高耐食メッキを施した鉄骨など、メンテナンスの手間やコストを抑える部材を使用。建物の大半を天候に左右されない工場内で精密に施工し、高品質な家づくりを実現しています。

だから快適!ハイムの暮らし
磁器タイル外壁なら
「塗り替え」はずっと不要※3
S様邸の外観を印象づけているのが外壁の磁器タイル。表面に深い陰影が刻まれ、石積みのような格調高い美しさを漂わせます。磁器タイルは紫外線や酸性雨に強く、汚れもつきにくい優れた素材。無塗装なので塗り替えの必要もなく、手間をかけずに美観を保つことができます。さらに、タイル表面のシリカ成分によって、雨水とともに汚れが流れ落ちるのも特徴です。
※3:汚れの種類によって防汚効果が低下する場合があります。また、タイルの洗浄や目地材の交換は定期的に必要となります。

様々な種類や色の磁器タイル外壁をラインアップ
(サンプルは住宅展示場でご覧いただけます)
電気の自給自足※1を目指す減災住宅
S様はエネルギーの自給自足※1を目指し、太陽光発電と蓄電池を搭載したスマートパワーステーションを選択されました。日々の発電や蓄電の状況はエネルギーを見える化したHEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)でチェック。今年の春~夏は晴天が続いたため、自家発電で相応の電力を賄えたそうです。「停電しても照明や家電が使える※2ので安心して暮らせます。ハイムの家は地震にも強いので、いざというときには近くに住む両親や親戚と一緒に在宅避難できるのもいいですね」(奥様)
※1:すべての電力を賄えるわけではありません。電力会社から電力を購入する必要があります。 ※2:同時に使用できる電力には制限があります。蓄電池の残量がないと復旧しません。また、事前に計画したスイッチ・コンセントでのみ電力使用が可能です。天候等の条件によっては十分に電力が使えない場合があります

HEMSモニター
お手持ちの家具や絵画の配置場所を事前に決めて設計
以前から、S様ご一家はたくさんの絵画を所有されていました。そこで、絵画を飾る場所をあらかじめ計画。壁紙の色などを考慮しながら絵画がより引き立つプランをご提案しました。また、テレビボードやデスク、ご主人様が自らデザインされたダイニングテーブルなど、お手持ちの家具のサイズやカラーも事前に把握し、ご新居になじむよう配慮しています。「提案時の内観パースに、大切にしている寺門由紀さん作の絵画や愛着のある家具が描かれていて大変感激しました。おかげで家具を新調する必要もなく、新居でありながら住み慣れた我が家の雰囲気も楽しめる居心地のよい空間になりました」(ご主人様)

写真左上/右上/左下:寺門由紀氏の絵画、右下:ご主人様デザインのテーブル