吹き抜けと多面採光で叶えた明るく開放的な3階建二世帯住宅
-
ホテルのようなラグジュアリーな空間く
-
レジデンスタイルの美観が際立つ照明計画
-
1階間取り
-
2階間取り
-
3階間取り
-
格子が印象的な玄関ポーチ
-
4連窓から光が差し込む玄関ホール
-
シックな浴室と洗面脱衣室
-
収納力の高いキッチン
-
リビングを見渡せるオープンなキッチン
-
スタイリッシュなトイレと洗面台
-
テラスを作り外観に凹凸を
-
インナーバルコニーのような3階ホール
-
室内に開放感を感じられるよう、リビングの窓際に吹き抜けを設けました。
-
窓際に吹き抜けを設け広く明るいLDKを演出
-
縦に連なる4連窓が目を引く外観
-
2階パントリー
-
1階洗濯機置場
-
快適エアリーで心地よい眠りを
-
明るい1階ダイニング
-
テレワークに適したスタディカウンター
-
広さと高級感を感じさせる子世帯LDK
-
吹き抜け
-
多面採光
-
色調
-
二世帯の居住スペースをフロアで分け、共用スペースを1階に配置
-
吹き抜け+多面採光+色調で空間に広がりと明るさを
-
家族の成長に合わせ自由に間取りを変えられる家
家族構成
6人(ご夫婦・ご両親・子ども2人)と愛犬1匹
階層
3階建て
延床面積
117.05㎡
1階面積48.81㎡ 2階面積42.05㎡ 3階面積26.19㎡
主な仕様・設備
太陽光発電3.05kW
蓄電池12.0kWh
快適エアリー(1階のみ)
商品タイプ
デシオ(鉄骨系住宅)
双子のお子様の誕生を機に奥様のご両親との同居を決断
以前は奥様のご実家に近い都心の賃貸マンションにお住まいだったT様ご夫妻。お子様のご誕生を機に新居を構えようと思い立たれたそうです。
続きを読む
お子様は双子の男の子。育児には倍の手間がかかります。そんな事情もあり、頻繁に行き来がある奥様のご両親から同居のお話をもちかけられ、二世帯住宅にしようと決断されました。
「実は、実家を建て替える際セキスイハイムでお世話になったんです。そのときに営業の方がこちらの思いをくんだ納得の提案をしてくれると感じたので、今回もお願いすることにしました」(ご主人様) 「それに、災害時の家族の安心・安全を考えると耐久性や耐震性に優れた家にしたかったので、そのこともセキスイハイムを選んだ重要なポイントでした」(奥様)
担当スタッフとともに土地探しを進める中で、高齢になっても無理なく暮らせる坂の少ない地形であり、通勤や買い物などの利便性も優れた現在の場所をご選択されたT様ご夫妻。災害に備え太陽光発電と蓄電池も導入された3階建の二世帯住宅が完成し、ご両親と程よい距離感を保った心地よい暮らしが始まりました。
二世帯の居住スペースをフロアで分け、共用スペースを1階に配置
玄関や浴室は共用ですが、お互いのプライバシーを尊重するため、1階はご両親、2〜3階はT様ご家族と、居住スペースをフロアで分割。さらに、ご両親がより広く過ごせるように1階の南側に「αユニット」を増設しました。αユニットは部屋の一角を外側へ広げられる特殊ユニットで、費用を抑えつつゆとりある間取りを実現できます。

建物外観

αユニット部分
だから快適!ハイムの暮らし
家族の成長に合わせ
自由に間取りを変えられる※家
3階のお部屋はT様ご家族の主寝室。双子のお子様が成長し個室が必要になったときはこの部屋を間仕切るお考えです。そこで、あらかじめドアを2つ用意し、照明なども計画的に配置しています。セキスイハイムの家は強靭な鉄骨のボックスラーメン構造。空間を遮る壁や柱が少ない構造なので、ライフステージに合わせた間取りの変更にも柔軟にでき、リフォームの費用も抑えられます。
※プランによっては制限があります。

空間を有効活用して収納スペースを確保
6人のご家族がお住まいになるぶん必要な物が多くなるため、床から天井までの空間を有効活用して収納スペースを確保しました。1階洗面脱衣室には洗濯機置き場の上部にハンガーバーを設置。2階キッチンも縦の空間をフルに活かし、吊り戸棚とパントリーを設けています。

2階キッチン吊り戸棚
吹き抜け+多面採光+色調で空間に広がりと明るさを
以前お住まいのマンションは、リビングこそ明るかったものの、それ以外のお部屋は暗かったとおっしゃるT様。「だから、とにかく窓を多くして光をたくさん入れたいと思ったんです」(ご主人様)
1階から3階まで窓を多くとり、2階リビングには吹き抜けを設けて開放感のある間取りに。また、空間を明るく広く感じられるよう、床や壁などは白を基調色にしました。色調が白くなり過ぎると高級感を損なう可能性があるため、要所要所にダークトーンのインテリアを配置し引き締めています。
